編集長の道草
ホロリが好きです!
昨年、本欄で月間7~8本の映画を鑑賞すると
書いた後に月間2本になったといい
それからは無しのつぶてであります。
ごめんなさい。
映画のことについて最後に書いたのが
昨年の9月でありますから
ひどい話であります。
その後、映画は1本も観ていないかというと
そうではありません。
今、直ちに印象に残った映画を言えといわれれば
「モンゴル」ぐらいしか思い出せないのではありますが
数本は観ておりました。
が、ほぼ、観ていないに等しいといえるでしょう。
今回は、久しぶりに都内世田谷区三軒茶屋にあります
映画館で2本立てを観て来ました。
「黒帯」と「北辰斜めにさすところ」です。


どんな映画かを説明するよりも
こういう映画が大好きな自分を確認して
なんだか「僕ってなに?」の一端をうかがい知れた
他人事のようですが、ことが愉快でありました。
こういう映画というのは、ズバリ、エンターテイメントであります。
エンターテイメントとは
観ていてワクワク、ドキドキ、ホロリであります。
どうも文芸大作や社会派、オカルト、エロ・グロ
(エロはちょっ・・とね?)などは苦手であります。
一番好ましいのは、人間っていいな~、と
思いっきり泣ける映画です。DVDではいけません。
涙が見られない真っ暗闇の映画館でなければ・・。
これから、できるだけ隙をみて映画鑑賞に出かけよう
と、秘かに心に期す今日この頃であります。
書いた後に月間2本になったといい
それからは無しのつぶてであります。
ごめんなさい。
映画のことについて最後に書いたのが
昨年の9月でありますから
ひどい話であります。
その後、映画は1本も観ていないかというと
そうではありません。
今、直ちに印象に残った映画を言えといわれれば
「モンゴル」ぐらいしか思い出せないのではありますが
数本は観ておりました。
が、ほぼ、観ていないに等しいといえるでしょう。
今回は、久しぶりに都内世田谷区三軒茶屋にあります
映画館で2本立てを観て来ました。
「黒帯」と「北辰斜めにさすところ」です。


どんな映画かを説明するよりも
こういう映画が大好きな自分を確認して
なんだか「僕ってなに?」の一端をうかがい知れた
他人事のようですが、ことが愉快でありました。
こういう映画というのは、ズバリ、エンターテイメントであります。
エンターテイメントとは
観ていてワクワク、ドキドキ、ホロリであります。
どうも文芸大作や社会派、オカルト、エロ・グロ
(エロはちょっ・・とね?)などは苦手であります。
一番好ましいのは、人間っていいな~、と
思いっきり泣ける映画です。DVDではいけません。
涙が見られない真っ暗闇の映画館でなければ・・。
これから、できるだけ隙をみて映画鑑賞に出かけよう
と、秘かに心に期す今日この頃であります。
スポンサーサイト
本紙創刊100号記念企画 100冊を読者プレゼント


「全録 タクシーゼミナール
総合生活移動産業の創造に向けて」
(発行=株式会社システムオリジン、
定価3,800円、A4変形198ページ)
本紙「タクシージャパン」は2004年2月に創刊以来、
本号で98号を数えます。
6月20日付が記念すべき100号になるのを機に、
本紙が編集協力いたしました「全録 タクシーゼミナール」を
日頃のご愛読に感謝して100名の方に
計100冊プレゼントいたします。
ご希望の方は、氏名、郵便番号、住所、電話番号を記載の上、
はがき、ファックスまたはメールのいずれで
応募いただいても結構です。
応募資格は、本紙の読者である、なしに関わらず
どなたでも問いません。
締め切りは、7月末日までといたします。
応募多数の場合は抽選をさせていただきます。
発表は、発送をもって代えさせていただきます。
応募先
タクシー日本新聞社 担当:松村
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-36
吉野ビル2号館401号
Fax.03-3291-5852
e-mail:taxi-japan-matsumura@r5.dion.ne.jp